0・1・2歳の頭と心と体をぐぐっと育てる
ベビーサイン&クラフト本教室のご案内です!
お座りできるころ~1歳半くらいが、ベビーサイン育児のはじめ時!
ベビーサインは、しっかり言葉が話せるようになる前のお子さんと
家族の気持ちをつなぐ橋渡しをしてくれます。
‘なんで泣いているの?’
‘どんなことを考えているんだろう?’
‘ほんとに伝えたい気持ちは?’
お子さんの気持ち、しっかり受け止められていますか?
ママも赤ちゃんも、お友達を作りながら楽しくベビーサインを学べます。
当教室オリジナルのクラフト製作も毎回取り入れていますよ!
ベビーサイン教室では、近い月齢の赤ちゃんをもつママと出会えるから育児の相談・情報交換もできるし、
赤ちゃん同士もお友達になれるので、おうちとはまた違った一面を見ることもできますよ!
当教室オリジナルのクラフト製作タイムでは、
「できた!」の気持ちを育みます!
ママと赤ちゃんで一緒に作る、オリジナルの知育クラフト製作を毎回取り入れています。
赤ちゃん達の今できることに合わせ、様々な材料を選んで使うので
「うちの子できるかな…」という心配はご無用!
なかなかおうちでは、散らかっちゃうし…片付け大変だし…ということも、
当教室で一緒に取り組んでいきましょう!
毎月違う作品を作っていくので、成長の記録もしっかり残すことができますよ。
レッスンに通ってくれたママ達からは、こんな声をいただいております!
■「こんな風に見えるよ!」という赤ちゃん視点をベビーサインで伝えてくれてびっくりした
■なんとなくではなく、しっかり気持ちを受け止められてる実感を持てる
■クラフトが楽しいようで、家に飾ると「もっと」のベビーサインでやりたそうに教えてくれる
■パパもベビーサインを覚えて、育児に積極的に参加してくれるようになった
■夜泣きの原因を、赤ちゃんがベビーサインで教えてくれて、お互いゆっくり眠れるようになった
■「痛い」のベビーサインで、病気に早く気づくことができた
■上の子が一緒にベビーサインを覚えてくれ、赤ちゃんに優しくなった
■赤ちゃんの気持ちがわかるようになり、怒ったりイライラしてしまうことが減った
■絵本を読むときもベビーサインでやりとりできるから、更に楽しい時間に変わった
おうちでも楽しみながらベビーサイン育児を進められる教材たち
レッスンでは、ベビーサインの伝え方のコツや受けとめ方、そしてサインを卒業していくまでの流れをすべて網羅したベビーサイン協会オリジナルのテキストと、赤ちゃんが指先を使って遊べる要素をふんだんに盛り込んだパネル教材を使って楽しく遊びながらベビーサインを習得していきます。
お休みしちゃった時は?!ベビーサイン育児にまつわる疑問相談は?!
充実のフォロー制度
赤ちゃんもママも、突然お熱がでちゃったり体調を崩してしまう時はありますよね。
レッスンをお休みしてしまった時も、随時様子をみながら振替受講が可能です!
また、レッスン受講中やカリキュラム修了後もベビーサインにまつわる疑問や不安は24時間メールにて受付しています。
ベビーサインはレッスン時間だけでなくご家庭でたくさん取り入れていただくことがとっても大切。
ベビーサイン育児を思いっきりハートフルな時間にするために徹底サポートいたします!
レッスンについて
「うちの子はいつぐらいに始めたらいいのかな?」
「人見知り・場所見知りがあるんだけど大丈夫かな…」
「復職予定だから早めに受講したいな」
などなど、ご質問はお気軽におたずねください!