愛知県 稲沢市・岐阜県 岐阜市
ベビーサイン&クラフト教室SunnyCircus(サニーサーカス)
松田友希です
ベビーサインが使えると、
赤ちゃんは泣かなくなりますか?
答はですね…
/
泣かなくなりません!!!
\
\
ええ…残念ながら、赤ちゃんは泣かなくなりません。
でも、ちっとも残念なことじゃないんです。
そもそも、泣いているのは
「何かを伝えたいから」ですよね。
ママもパパも
ずーっと同じ姿勢が続いていたら…
「ちょ…肩こって痛いわ…」
「ちょ…肩こって痛いわ…」
おしりの下に何か冷たいものがあったら…
「は?!何これ?!つめたっ!!」
「は?!何これ?!つめたっ!!」
おなかすいたら…
「おなかすいたー!何か食べない?」
「おなかすいたー!何か食べない?」
自分たち以外知らない人ばっかりだったら…
「なんかドキドキするね…」
「なんかドキドキするね…」
とかなんとか言いながら、
何やら行動しはじめますよね。
それができないんですよ、
まだ0歳さんや1歳さんって!!!
もちろん、
察する、ということもまだマスター前ですから
どんな状況でも、どんな時間でも、
自分にできる「泣く」という手段でアピールします。
でもね、でも。
大人も、泣くときあるじゃん。
察することができないときもいっぱいあるじゃん。
大人も、泣くときあるじゃん。
察することができないときもいっぱいあるじゃん。
生まれてこの方1年目!という赤ちゃん達に
大人でもできないことを強いるのはかなり酷です。
大人でもできないことを強いるのはかなり酷です。
だからね、せめて
ベビーサインだったらね、
今たくさん動いているそのお手手で伝えることができるから、
ベビーサインだったらね、
今たくさん動いているそのお手手で伝えることができるから、
伝えよう、
受け止めよう、
受け止めよう、
知ろう、
感じよう、
感じよう、
そんな気持ちも含めて
泣いている理由をママやパパが尋ねてみたり、
泣く代わりに赤ちゃんが手で理由を教えてくれたり、
泣く代わりに赤ちゃんが手で理由を教えてくれたり、
「どうして泣いているの?」
の手助けをしてくれるようになっていきます。
の手助けをしてくれるようになっていきます。
泣いていることは、迷惑なんかじゃない。
大人は伝える手段がたくさんあるけど、
赤ちゃん達にとってはとっても貴重な手段だし、
大事な大事な感情なんだ。
赤ちゃん達にとってはとっても貴重な手段だし、
大事な大事な感情なんだ。
いっぱい伝えて、大きくなぁれ!
【稲沢/岐阜】ベビーサイン&クラフト教室 募集中!
赤ちゃんともっともっと気持ちを通じあわせてみませんか?
お喋り前の赤ちゃんとお手手でコミュニケーションをとる育児法をお伝えしています。
対象:お座りができる時期ぐらい~1歳6か月ぐらいのお子さんとママ
詳細はこちら→★